1.男運、女運
「なぜか、悪い男(女)にばかり、ひっかかってしまう」という悩みをよく聞きます。
小さい時に父親から暴力を受けていた人が「父親みたいな人とは結婚したくない」と思いつつも、なぜか暴力的な男性を選んでしまうケースがあります。
また、ヒステリックな ...
[ユダヤ文化と聖書 N]ラッパの祭り〜新年の祝い〜
1.ラッパの祭り
毎年、9月か10月に、イスラエルの人たちは、ユダヤのお正月「ラッパの祭り」を行います。
「ラッパ」と言っても、金管楽器のラッパではありません。牡羊の角笛(ショファー)です。
この日、ユダヤ人たちは、シナゴーグで創世記22章を読んで、角笛を鳴らし ...
[聖書と映画 4]「レミーのおいしいレストラン」 ー料理こそが言葉ー
1. ラタトゥイユが引き出した記憶
舞台はフランスのパリ。主人公はフランス料理をこよなく愛するねずみレミー。このレミーの宝物は、天才シェフ・グストーのレシピ本でした。
「よい料理とは、舌で味わう音楽、鼻で楽しむ色彩。それは日常にあふれている。まわりを見渡せ ...
言葉が、私たちを包んでいる。
1.
何年も前、上野の美術館で、私は一つの絵画の前に立った。その絵には、大航海時代のヨーロッパの港が描かれていた。
人々の生き生きとした表情、港の喧騒、荷揚げの男の屈強な身体。エネルギーが絵からにじみ出ていた。
まるで港の空気や匂い、音、そして人々の命の鼓 ...