男と女、親と子、関西人と関東人、日本人とアメリカ人、・・・。育ったきた環境が違うから、私達には、好き嫌い、すれちがいがあります。
同じ単語を使っていても、受け止め方が、全く違ったりもします。では、私たちは、どうすれば自分と異なる相手と関わることができるの ...
セミの幼虫、強制脱皮未遂事件
1. セミの幼虫強制脱皮未遂事件
私が小学生の時、家の近くの公園で、セミの幼虫を見つけました。好奇心旺盛だった私は、セミを強制的に脱皮させようと殻を破ってみました。
しかし、殻の中の幼虫はまだ十分に成長していなかったので、飛ぶことなく死んでしまいました。
セ ...
キリストは、夫婦のかすがい!?
1.夫婦をつなぎとめるのは何か
19歳の時、私は新潟県・佐渡島の祖父母の家に遊びに行きました。私の祖父と祖母は、毎日一緒に手をつないで海岸を散歩する仲良し夫婦でした。
「どうすれば、おばあちゃんたちのように夫婦関係が上手くいくの?」ロマンチックな恋に憧れてい ...
[聖書と映画 1 ]「天使の贈りもの」 ークリスマス映画の中の目に見えない助け手、天使ー
1.牧師夫人を演じるホイットニー・ヒューストン
2012年、惜しまれつつも亡くなったホイットニー・ヒューストン。
世界の歌姫とも呼ばれたその歌声は、全世界を魅了しました。ホイットニー・ヒューストン出演の映画というと「ボディーガード」を挙げる人も多いのですが、よ ...
2017/07/14(金)聖書サロン第3回「アーツの視点からみた介護サービス」
「アーツの視点からみた介護サービス」
告知がギリギリになってしまいましたが、来週の金曜日、第3回目の聖書サロンをやります。
今回は、ロングライフホールディング代表取締役社長の遠藤正一をお迎えして、「アーツの視点からみた介護サービス」をテーマにディナー・サ ...
2017/06/16「バッハと石焼き芋と私」聖書サロン第2回
VIPブランド・ニュー・サロンとは
VIPブランド・ニュー・サロンは、「アーツとことば」をコンセプトにしています。お食事や音楽、アロマの香りなど「ことば」に囲まれながら、参加者同士がテーマについて話しあっていきます。「ことば(アーツ)の力」を体験する場を参加 ...
聖書カフェ「建築と聖書」2017-04-26日(水)
トラピスチヌ修道院などを手がけられた建築家・香山壽夫さんのスピーチを聞いた後、参加者同士が夕食を頂きながら、テーマについて話しあったり交流する形の講演会です。
・講師:香山壽夫
(建築家、東京大学名誉教授。<彩の国さいたま芸術劇場>で村野藤吾賞、日本建 ...