イースター(復活祭)は、キリスト教会にとって、もっとも重要なお祝いの一つです。十字架の上で殺されたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うこの祭り。日本でも、イースターのキャンペーンを実施する企業も増え、イースターの名前が知られるようになってきました ...
日出る国に、神が与え給いし「桜」
「日本人として生まれて、よかった」
桜の花の美しさを愛でる度に、日本に生を受けたことへの感謝の念が湧いてくる。
思えば「花見に行くぞ」と意気込んで行った名所の桜よりも、期せずして邂逅した街中の桜のほうが、不思議と美しさが脳裏に焼きついている。
「今年は、 ...
使える人より、仕える人になろう
「このスマホ、超使えなーい」。近所の高校生が、機械相手に怒っていました。
この数年、通信機器技術は目まぐるしく発達しました。
私が高校生だった20年前は、ポケベルの全盛期でした。特に女子生徒が、学校の公衆電話でポケベルを打っていました。
ポケベルを打つと ...
【ユダヤ文化と聖書3】プリムの祭り―策に溺れた策士ハマン―
旧約聖書「エステル記」のどんでん返し物語は、イエスの復活物語を彷彿とさせます。エステル記の史実を祝うプリム祭りの季節、どんな点でエステル物語とイエス物語が似ているのか、書きました。
1. 勇敢な王妃エステルの物語
20世紀のヒトラーによるユダヤ人迫害のはる ...
社員募集 一般社団法人TWR
ご挨拶
キリスト教の歴史は、その時代の最新技術を活用してきた歴史でもあります。たとえば、16世紀の教会は、当時の最新技術「活版印刷術」を用いて、聖書を普及させました。同時に、教会は芸術を発展させてきました。
現代においても、テクノロジーを活用し、「福音」を ...